日本画家・柳樂晃里 (Nagira kouri)
主テーマは「たたら製鉄」ですが、花鳥・生物・風景も私の大切な題材です。
;私にとって絵を描くことは、ご飯を頂くことや働くこと、眠ることと同じ様に、
ごく普通のこととして、私の日常の生活の中にあるもので、
出会った物事への感動や発見や感謝を綴った、いわば日記の様なものです。
私は、ありのまま自然体で、日本画の枠にとらわれずに
しかしながら日本画の持つ繊細さや奥行き、空気の流れを大切に
様々な表現を楽しみたいと制作を続けています。
作品「月ー奥出雲たたら場の遠景」
最新活動情報
2018年4月 一般社団法人「アートシップインターナショナル」に入会しました
アートシップインターナショナル展(Japonismesジャポニスム2018参加記念)
2019年4月16日~4月29日今夏にフランスで開催の「KOKORO JAPON展」PART1およびPART2(独立行政法人・国際交流基金主催Japonismesジャポニスム2018参加企画認定イベント)に出品したメンバーおよび一般アーティストによる展覧会を開催します。
(【ジャポニスム2018】の詳細は下記参照)
会場は2017年11月~12月に理事長・ 長尾周二が個展を開催した香川県高松市の「大西・アオイ記念館」で行います。
※大西・アオイ記念館
〒761-0302 香川県 高松市 上林町148番地(県立図書館および香川大学工学部近く)
(087)880-7888
※ご参考:
大西・アオイ記念館(大西・アオイ記念財団ホームページ)アオイ電子および同社の創業者・大西通義氏が設立した「公益財団法人大西・アオイ記念財団」が、文化芸術の振興などを目的に開いたものです。およそ3500平方メートルの2階建ての建物には展示室やホール、それに茶室を備え、一般にも貸し出します。展示室では高松工芸高校美術科の生徒による作品や、大西氏がこれまで集めた茶道具や絵画の作品が展示されています。主な収蔵品は茶道に関した物で、他に洋画作品も70点程コレクション(佐伯祐三、須田国太郎など)も収蔵、展示(特定期間のみ)されています。
記念館ブログ記念館での催し物情報や庭園の四季折々の画像などを随時更新していきます。
団体からのお知らせ当団体がフランスで主催した展覧会が「Japonismes ジャポニスム2018」参加企画として下記展覧会が認定されました。(認定番号:2018-5)
Japonismes ジャポニスム2018とは2018年7月~2019年2月に独立行政法人・国際交流基金ジャポニスム事務局が行なう日仏文化交流事業のイベントです。概要は下記の通りとなっています。
「日本とフランスの両国が連携し、芸術の都フランス・パリを中心に“世界にまだ知られていない日本文化の魅力”を紹介する大規模な複合型文化芸術イベントを開催します。」
(Japonismes ジャポニスム2018公式サイトより引用)
参考
・
Japonismes ジャポニスム2018公式サイト・
Japan Expo 公式サイト(日本語公式ホームページ)※当記事ならびにロゴマークは(独法)国際交流基金ジャポニスム事務局様のご承諾を頂いて掲載しております。