ブログネタ
女流日本画家・柳樂晃里の活動日記 に参加中!
日本画家・柳樂晃里1807303
東京は九段下7月14日(金)から16日(月)の会期で開催された展覧会。
叢雲会の引力と地球の引力にはどうしても抗えず、花のお江戸へ何年かぶりに行って参りました。
何年か前に伺った時には、この九段坂をもっと楽に上れたと思ったのですが、九段坂はこんなにも勾配があったのかしらん?と、年月の経過を身体で感じました。
やっと、会場の一口坂ギャラリーへ辿りつきましたら、なにやらいつもと雰囲気が違っています。なんと若いお嬢さん方が沢山いらっしゃるではありませんか!それも目をキラキラさせて御刀を見ながら刀匠さんたちにいろいろな質問をしていらっしゃいました。なるほど、この方々が今をときめく「刀剣女子さん」達なのだなと直に分りました。
今までは、難しいお顔のおじ様たちが主流で、私などは時折訝しそうに見られたものですが、これはなんと画期的なことでしょうか。
お話ししてみますと、御刀の事も、日本の文化や歴史についても本当に良く勉強されていて、なんとも頼もしく思いました。若い方々が、こうして日本の伝統技術・文化に興味を持って大切に思って下さるのは大変喜ばしいことと思います。
日本画家・柳樂晃里1807301b
15日の懇親会にも参加させて頂き、懐かしい昔話やら、今ここでしか聞けない刀匠さんたちの四方山話、刀剣女子さんたちの思いを沢山聞かせて頂きました。みなさんとても気さくな方々ですので、笑いがいっぱいの本当に楽しい懇親会でした。御刀に恋した濃い濃いメンバーの集結です。

もちろん!御刀も堪能させて頂きました。
私は御刀を拝見していると、気持ちが清かに浄化されて本当に気持ち良くなります。美しく細い刀身の中に揺らぐ刃文を静かに目で追うのが、私は好きです。
時には雲と思えたり、悠久の山並みと思えたり、大海の潮のうねりと思えたり、
はたまた宙にはしる星の運河と思えたり、そこには現を超越した精神世界が広がっていると私は感じています。
日本画家・柳樂晃里1807302
今回は、新たな出会いや懐かしい再会がありました。
叢雲会の刀匠さんたちは勿論、研師の藤代さん、刀剣写真家のトム岸田さん、
刀剣女子のみなさん、刀剣博物館の職員さん、KIMONOプロジェクトの三林さん、ステキな出会いとご縁に感謝申し上げます。
刀剣の世界は、現実離れをした世界と思われる方もあるかもしれません。多くの方にとって生活必需品としての用はないでしょう。けれど、鉄を造り鉄から道具を造りだす技術があったればこそ、先人たちがその技術を生み出し研鑽を重ね続けて後世へ伝えたからこそ、それを礎として日本特有の文化が生まれ、現代の文明が生まれたわけです。私は、鋼を造り鋼を鍛える刀剣世界こそ物造りの技術と精神性の原点を色濃く残すものであり、物造りの粋の極みであると思います。けれど決して特異な遠い世界ではなく、近くで繋がっている世界であることを忘れないで頂きたい。
この度この東京九段下に集結された皆さんは、刀剣を造ること通して大切な原点を後世に伝えんと情熱を注ぎ研鑽を重ねていらっしゃいます。その尊い志を以って、今や刀剣は日本を代表する美しい芸術として、世界を魅了しています。

叢雲会の益々のご健勝と日本の伝統技術・文化が百年、千年と継承されることをお祈り致します。